
やまなみハイウエイ(産山村)

阿蘇神社 1

阿蘇神社 2

阿蘇神社 3
阿蘇大橋がメディアなどで知る限り通行できないので、日田~小国経由で阿蘇に
入るつもりでしたけど日田、杖立間が土砂崩れで3ヶ所通行止めを知る。
取り合えず玖珠インターより小国を脱け、一路阿蘇をめざしやまなみハイウエイを走る。
産山村で通行止め、産山、波野の方に周り阿蘇市宮地に入る。
途中何時もの日常風景が続き、何処も地震のかけらも感じない…
阿蘇を一望できる高台より眼下の阿蘇市街を観る、
テレビで毎日見てるブルーシートの屋根は、不思議と殆ど見当たらない。
前日、阿蘇を震源とした震度4の地震が3回あり覚悟して来ただけに、
この情景は正直信じられなかった。(崩壊した建物などは阿蘇市がすぐに片付けたと聞く)
かんぽの宿との約束まで多少時間があったので上記写真の阿蘇神社に寄る…
阿蘇神社内だけが別世界の様に崩壊が酷く、灯籠や石柵がモノの見事に
全滅していました。周りの民家や店など建物の見た目は被害は少なく
(室内や店舗の中は被害が酷く、大通りは外見上平常の情景だが‥)
「阿蘇神社さんが私達の代わりになって護って頂いた」と皆さんが皆さん同様に話された。
実際にこの情景をみるとそう思わざるおえないと思いました。
がんばれ共和国阿蘇ぼう!キャンプに関わる皆さんが一番心配なのは
キャンプの事だと思います。
かんぽの宿阿蘇の建物被害は比較的に想像していたよりも少なく、
施設としては機能していました。
現在、被災者の避難場所になっていますが、8月前には平常通り営業しますと
云って頂けました。 本部の全国ネットワークとも相談し、皆さん大変ご心配されてると
思いますが、余程の事が無い限り、8月19日(金)20日(土)、21日(日)の
第23回目の阿蘇ぼう!キャンプはこれまで通り開催します
コメント